Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
投稿お疲れ様です。ケンプを初めて見た時は物凄い衝撃を受けました。あの身長であんなに速く、高く跳ぶのですから。ペイトンからのアリウープ・パスやアクロバティックなダンクに魅了されました。素晴らしい素質を持っているのにトラブルばかり起こしていたのは口惜しいですが、数々のパワフルなダンクは今も記憶に残っています。
ケンプはなんか仕草が好き。ワイルドだし、おしゃれな感じ。あの跳躍力は憧れたなぁ。。。
すごくわかります!僕もケンプの決めた後の動き(仕草)が好きです。V.カーターも同じ理由で好き☺️
90年代のソニックスは、観ていて楽しい・チームは強い・ペイトンとケンプ以外も曲者揃いの玄人集団という90年代を代表するチームだったと思います。もっとソニックス時代のケンプを見てみたかったですね…。
1番好きな選手をやっとやってくれた、、😢ありがとうございます😢
ダンクケンプ!!😲
ドミニクとバークレーとケンプのダンク音はドグォンと鳴ってて好きだったなぁ。表現しづらいけどダンクかました後の粘っこいぶら下がり方好き。リングに手が吸い付いてるような感じが90年代独特。
ケンプのダンクは、今現在のNBAでも十分にインパクトあると思えるところが凄い!キャブスに入団した時、ケンプ以外のルーキーを含め若手中心だったのにも関わらず、プレイオフに導いた時は、改めてケンプの凄さを感じました!個人的にソニックス対ブレッツの試合でケンプとウェバーのマッチアップがめちゃくちゃ面白かった覚えがあります😊
身体能力の高さと滞空時間は歴代の選手の中でも最高だと思います。ナゲッツにアップセットされたときの、この動画にあったムトンボが床にあおむけになって喜んでいたシーンはいまでも覚えてます。
キャブスの懐かしい青ユニフォーム。復活してほしい。
驚異的な跳躍力からの豪快なダンクが良くクローズアップされてたけど守備力も結構高く同じポジションで90年代No.1パワーフォワードとの呼び声が高かったカール・マローンのピック&ロールプレーを全盛期は力で抑える事が出来た数少ない一人がケンプだったな!
ダンク後のしぐさをはじめとにかく色気がたまらない選手!ファウルを受けながらダンクを決めた後に相手選手と握手するのもアツい! 5:01
いま観てもダンクの凄さは色褪せないですよね!普通に現代でも通じる位のスラムダンク!
いつも素晴らしい動画。感謝しております。ありがとうございます!
ありがとうございます!
シカゴとのファイナルはテープが伸びるほど何度も観ました。僕の青春です!ここに書ききれないほどの思い出が今動画に含まれていますが、最も言いたい事を書くとしたら、ちらっと映ったパーソン弟大好きです。しょうもないコメントすみません🤤
ケンプ+ルーキー3人+ウェスリーパーソンですね!
NBAレジェンドCLUBさんのイルガスカス動画とリンクしているようで、とてもクールです👍
私も96年ファイナルは録画してビデオテープが伸びるくらい見ました笑! 当時NBAファーストブレイクという深夜放送していたNBA 番組も毎週録画してテープ伸びるまで見てました ! 90年代は地上波でもNBA放送ありましたから良かったですよね😊
@@相模ぽこみ NBAファーストブレイク、懐かしいですね!1999-2000シーズンあたりから、TBSでNBAマニアという番組もありましたよね。両番組ともCMを映さないように録画・停止を繰り返してオリジナルビデオ作り、月に1回本屋でHOOPとDUNK SHOOTをひたすら立ち読みしていた少年時代。今はネットがあっていい時代です。
@@相模ぽこみ NBAファストブレイクは本当に楽しみにしてました!
パワーもあるのに動きがしなやかですよね。癖のある動きもありましまがそれが最高にカッコいい選手ですね。
ケンプはソニックス以降のキャリアが本当に残念ですが、プレーに野性味が溢れ出てて好きです
Rainは雨が多い気候のシアトルの街からも由来が取られたみたいですね🌧緯度は厳冬のミネソタやシカゴと大差ないのに冬がそれほど寒くない地中海性気候が特徴です実際にシアトルのキーアリーナ行ったことありますがその時も雨に降られました☔
めっちゃ世代な自分から言わせてもらうと、あの時代で一番かっこいいダンクをかましてくれる選手でしたゲーム中にダンクコンテストやってんのかってくらいのかっこいいダンクでした
ケンプってだけで良いね👍押しちゃう😂強烈なスラムダンク、客席まで弾き飛ばすブロック、ゴール後のパフォーマンス、クリッとしたまつ毛、馬並みの体、EGOIST、全部が好きだったなぁ
ケンプはヤニスになれるくらいの才能があったと思います。速っ!高っ!って感じのプレイで魅力ありました。シグネチャーモデルのカミカゼもデザインが抜群で、人気がありましたね。
全盛期の彼を横浜で見れたのは幸せでしたね
良いキャリアを送る事はもちろん大事だけど、人間味があって好き
レインマンと呼ばれるのは汗をいっぱい垂れ流しているからだと思ってた大好きな選手の1人です!
クリーブランドに行って太った~98年にピッペン不在のブルズを破って波乱❗っていうのがあったな~ブレビんナイトとか懐かしい。ケンプをみるとヴィンベイカーを思い出すよ私は。
全盛期はカール・マローンにすら勝るとも劣らない活躍をしていたリーグ最高峰のPFだったのに、その期間が短すぎた。ペイトンとのデュオはシアトルの伝説でした。
ケンプのダンクは華があったよね~
生で見れていいな
仕事人のマローン、オールラウンダーのバークレー、アスリートタイプのケンプ。この3人が90Sのトップ3PFでした。ジムマッキルベインは当時NBALIVEというテレビゲームで、ノーマークのゴール下シュートも入らない程の選手だったので、ケンプがサラリーに不満を持つのも無理はありませんw殿堂入りできずとも、記録より記憶に残る選手です。
僕もNBAライブ97とかパワーダンカーズってPSのゲームやってたのですがソニックスのセンターは問答無用でサムパーキンス使ってましたねwww
90年代を彩った間違いない才能のPFでした。強靭且つしなやかで滞空時間の長いダンクはとても美しかったですね。私はジャパンゲームで初めてケンプを知りました。ギャトリングの上からダンクした後の意味不明握手がお気に入りです。
あの握手本当に謎すぎwwwww
野生的というか、まさに野獣ですよね。キャリアの最後が残念でした。シアトル時代は最高でしたね。
ケンプ好きすぎて、当時本郷にあったリーボックショップでレインマンモデルのシューズ買ったよ
好きな選手やったなぁー
ケンプのダンクに魅了された一人です。あのチャールズ・バークレーがもっとも手を焼いた一人。208cmながら走力がありパワーもある(シュートフォームは変だけど)ので見ててスカっとしました。毎試合強烈なダンク叩き込んでたイメージで稀にダンク無く試合が終わると消化不良感じてた。あの頃が懐かしい♪
地味にあのシュートフォームが好きでふざけて真似したりしてましたw
マーブリー、ケンプ、僕のツボです。素敵な投稿ありがとうございます。ケンプ見てNBA見始めました。ケンプみて、ジャンプが早いっていう、初めての感覚を今でも覚えてます。 キャブスのHCにタイヤでも付けてるのか?って皮肉言われるくらい太ってしまったときはショックでしたね。あちこちで私生児を作ったとか、聞きたくないニュースが多かった。
横浜アリーナで開催された、1992年ロケッツとの日本開幕戦の時が、ケンプの全盛期でしたね。
ケンプ好き過ぎて、カミカゼのロウもミドルも色違いで何足も持ってた👟✨
カミカゼはリーボック史上1の名作かもしれない。何よりネーミングが日本人ドンズバです
@@nbamotama 個人的には2よりも1のほうが好みでした。カミカゼのネーミングはまさに神でしたね‼
私がNBAファンになったばかりの頃のケンプはソニックスでバリバリ活躍していて、「コート上の野生児」という表現が似合う熱い選手だなと思っていました。
本当に野生の中で生まれ育ったような印象ありますよね
レインマン💪トマホークダンク好きでした!
俺は未だにトップダンカーはショーンだと思ってる。高さ、パワー、柔軟性、種類、右左同じダンクが出きる。華やかさ..パーフェクトだろ!ビンスやザックもすごいけど、やっぱりショーン!!異論は認める草
身体能力だけで言えばレブロン以上かもと思ってます。自己管理出来ていれば優勝も殿堂入りも出来たのに。。。
動画ありがとうございます。日本でのロケッツとの開幕戦は観に行っていました。確かミホノブルボンがライスシャワーに負けた日だと記憶しています。全盛期にはバスケットボール編集長で解説の島本和彦さんが、ショーン・ケンプの才能についてバークレーを引き合いに出して絶賛していたのを思い出します。CBとマッチアップするケンプのポートレートは今でも部屋に飾っています。メンタルはムラがあって、才能あふれるフィジカルを活かしきれなかった、まさしくリーグのPFになりそこねた勿体ない選手でした。今後の動画も楽しみにしています。
今でも部屋に飾っていらっしゃるとは!!!!いつもありがとうございます!!!
シアトル在住の大叔父がシアトル拠点のNBAチーム復活を今も切望してるわ
ラスベガスとシアトルに2チーム追加される噂ありますよね!
デュラントもシアトル入り望んでるから復活してほしい。
マジで一番好きな選手でした!あのサイズであのスピード、ジャンプ力!能力は一級品だったけど残念な終わり方でした…キャブズでの姿を見た時は目を疑いました…
短縮シーズン前のトレーニングキャンプの時のケンプを見た時の衝撃は忘れません・・・。
センターやるためというただの言い訳ですね笑
@@nbamotama さん、ブレイザーズでの役割が「シャックの壁」。切ない・・・
懐かしいです。
マジックでの最終年アナウンサーが「ケンプも走っている!」のセリフが忘れられない。それぐらいアスリートの様ではなかった。
wwwww
レインマン大好きでしたオーランド時代に現地行って、ソニックス時代のユニにサインせがんだけどダメだった😂でも、生で見れて幸せでした🎉
ケンプ大好きなので嬉しい😂人間離れした身体能力から繰り出されるダンクやブロック、たまに見せる切れのいいパス、最強のPFだったと思います。ダンク叩き込んだ相手を指さしたり、謎のダンスを見せたりエンターテイナーでもありました。ザイオンの豪快なダンクを見ているとケンプをよく思い出しますが、ザイオンもキャリアがおかしな方向に向かいそうで心配です。
コメント見てるとザイオンとケンプを比較されている方多いですね!
カール・マローンやチャールズ・バークレーとは違うタイプのPFで、一時期は間違いなくPFのトップだった。ジョーダン被害者の会の会員ではあるけれど、シアトル以降のキャリアの印象がほとんどない。あそこでチャンピオンリングを手に入れていたら、いったいどんなキャリアになっていたのかねー。あとシュレンプフが好きだったことを思い出した。
いつも楽しく見させていただいてます。ニッチかもしれませんが当時は珍しいプレースタイルだったターコルーあたりの動画も見てみたいです🙋♂️
あの時代のスーパーソニックスは凄かった
いい選手だった...とにかくいい選手だった(・∀・)イイ!!キャリアの後半は非常に残念で散々な結果だったけど、キャリア前半は本当に素晴らしいの一言です。ペイトン&ケンプ&シュレンプのトリオは強力でしたね~個人的には、SGのハーシーホーキンス(3Pが得意でフォームも綺麗)が好きでした~(=゚ω゚)ノ
ハーシーホーキンス渋いw
レインマン 常に汗も雨のように滴らせてたって要素ももきっと入ってると思う
確かにケンプ以上に汗が気になる選手なかなかいないかもwww
リーボックのカミカゼ1と2はすげー秀逸なできでしたよね^_^
アンサーやシャックよりインパクト強いかもです!
長らくマイアミヒートのキャプテンであり魂であったユドニス・ハスレムの特集を…
ひとまずこちらを(他チャンネルw)ruclips.net/video/FiuTvFfyWro/видео.html
太っちょケンプ1年目は、20点とってたんだ!ソックス時代は、すごい選手なのに20点いかないイメージ。ファイナルもロッドマンが大活躍しててそんなに点とってなかったと思ってました。20数年経つと記憶もあいまいになってますな、、
正直、ジョーダン、ニーク、カーターよりもこの人のダンクが一番好き。なぜか史上最高のダンカーディベートで名前が挙がらないけど。
ケンプ!自滅してしまいましたが、あの華のあるプレーは語り継がれると思います🏀
あのダンクした後の屈辱的な煽りはみんなマネしてた(笑)
12:45グラント・ヒルとマグレディこんな時もあったのか
レアですよね、このスリーショット
本物のフィジカルモンスター。
当時、何年かNBAを見ない時期があって、久しぶりに見たら、ケンプと同姓同名の人がいると思ったら同一人物で驚いたのを鮮明に覚えている。スピードと高さが特長だったのがパワープレーに変わっていて、進化か退化かどちらなんだろうと思っていたのを思い出した。
自分がNBAを見始めた時には、すでに太って雨(Rain)のように汗をかく男 RainManと言われてる時代でした。
苦笑苦笑
ダンクばかり注目されがちだけど、ミッドレンジも普通に上手い。野生のヤニス
ケンプのダンクは見ててスカッとする🔥でも結果残念なんだよなー🫤
ケンプのダンクは躍動感たっぷりなのにスタイリッシュでかっこいいですよね。個人的には今でも一番好きなダンカー。
チームとケンプ、互いにリスペクトと歩み寄りがもう少しあれば優勝してたんだろうな…
ショーンケンプはホントにもったいない選手の1人だったと思う。スラムダンク コンテスト、毎回見てたくらいファンだったにゃ。キャブスに放出された時はめっちゃ残念だった。ジャングルダンク、懐かしい響きですにゃ。
ジドリューナスイルガウスカスとかも見たいです!
他チャンネルですが!ruclips.net/video/mOWFQMMwCP4/видео.html
ジョーダン、ジョンソン、バードの次に覚えたのがケンプ。日本で試合したから。
でかくて速くて高く跳べてFT7割、ミドル上手いし時々スリーも打つなど才能の塊ではあったけど平均得点は50試合しかなかった99年の20.0がキャリアハイなあたり努力不足の印象がかなり強い選手だったな。
クリスウェバーについての動画が見てみたいです!
ハインリックやベン・ゴードン、チャンドラー、ノシオニのブルズですね!(デュホンもいましたかね?w)
ケンプからスピンムーブを教わりました!プレイタイムダンカーとか言われてたような
ダンクコンテスト無冠が不思議すぎます。。。
初めてNBAの試合を見たのがオーランド×サクラメント。2003かなふとっちょのおっさんがショートコーナーのジャンパー決めて解説の河内さんが喜んでた、ってのがショーン・ケンプに対しての印象。ただソニックス時代は化け物だな。
ケンプといえばReebokのバッシュですね!
シアトルに1995年に来た時は、テレビでSuperSonicsの試合をよく観ていました。彼とペイトンのコンビ、そしてカールHC(怖そうな人だなぁと思って観てました)で当時はかなり強いチームだったと記憶しております。皆さん仰る通り、彼のプレーは豪快かつ華が有りましたよね。彼が後に他のチームに移籍してからは、テレビ自体観なくなった私は全く知りませんでしたので、此処で初めて教えて頂く事に成ったと言う事です。彼のキャリアの終わり方に、何だか悲しくなって目頭が熱くなりました...
素質を才能を無駄にした選手
最初にアリウープ見たのペイトン→ケンプだった気がする。教育って大切だな。
この人、持って生まれたものだけたらバークリーやカールマローン以上だったと思うのに、本当に残念な現役の終わり方だった・・・
ウェバー対ケンプって想像するだけでよだれでできますw
ドラッグや酒、激太りが無ければ、殿堂入りしても不思議じゃない才能の選手。準決勝まで湿ってたドリームチームⅡでの豪快なダンクで、米国チームは目覚めた。大好きだった選手だけに、後半のキャリアを棒に振ったのは残念。
キャリア晩年はザイオンぽい
全盛期は今の時代でも十分通用するよね。
Final Game 6 ブルズが優勝しますが、帰宅しようと駐車場で自家用車へ乗り込もうとするマイケル・ジョーダンを呼び止め握手を求めガッチリ握手を交わすのでした。
バイナムもそうだったけどキャブスは選手を堕落させる何かがあるのか。
バイナム、シクサーズでだめになったと思ってましたが言われてみればキャブスでしたね!
ラリージョンソンお願いします
これだけフィジカルに長けてたら楽しいだろうなぁ
最高のシーズンのスタッツを改めてみるとほんと怪物ですね。トレーニング、栄養学が一気に進歩したこの時代は身体能力がとんでもない選手がどのポジションにも現れましたが、一歩踏み外すだけでコンディションが激変してしまう、節制できる選手だけが生き残る恐ろしい時代の到来でもありますね。
自分の年代で最も残念な終わり方をした選手です…あれだけ活躍できていたのに…
当時ほぼ決まりかけていたピペンとのトレードソニックスとケンプのファンだったので大反対でしたが、今となっては見てみたかったかもちなみに当時から将来ケンプとピペンは破産するだろうなと思っていたけど、その通りになって残念
幾度なく浮上したトレードの噂や契約に不満もらしていたところなど共通点の多かった印象ですね!
懐かしいCAVSユニ!しかし何故キャブス選んだかなぁ。もったいな
ラリージョンソンをお願いします
この動画だけでLJのリクエスト2つ目ですわww
エディカリーティモフィーモズコフNBAは何故かセンターの謎高額契約か伝統になっちゃってますね
ジェロームジェームスとかもいましたね笑
ケンプといえばKAMIKAZE!
あのサイズと身体能力、そしてペイトンという相棒もいたのにもったいなさすぎるキャリア
ペニーのアイコンかっこよすぎです!
因みに全然関係無いですが、もたまNBAのロゴはソニックスのロゴがモデルですか?(似ていたので)
よくぞお気づきで!ソニックスのファンというわけではなかったのですがソニックスのロゴ見ると懐かしい気持ちになるので。あと高校のユニフォームがこのカラーだったというのもありますw
物凄い身体能力で暴れ回っていた印象が強いですね優勝には今一歩届かなかったし、才能を食い潰してしまった様に思えます最後はパワーでシャックを抑えられるという、全盛期では考えられないスタイルでしたねたしか7人の女性と関係を持って子供の養育費を支払っていたとか聞きましたが高い年俸もそれで無くなったのではないでしょうか?今頃どうしているのでしょうね?ペイトン、シュレンプ、サム・パーキンスと素晴らしい選手が4人も揃っていた時の強いソニックス好きでしたよ
ハーシーホーキンスも地味ながらオールスターに選ばれたことのある良い選手でしたね!(ケンドール・ギルもいい選手だった)
バークレーやマローンに劣らない才能と身体能力の持ち主だったのになぁ・・・
私の中で、ケンプは最も残念な才能です。あれだけの身体能力とセンスがあり、怪我も無かったのに、その溢れる才能を自分で潰してしまったから。いや、ホントに凄かったし、何というか『完成した荒削り』みたいな矛盾した存在で、他の誰にも真似できない存在でした。
ケンプ 以前に ダブルクラッチダンクを試合で決めていた選手なんていたんだろうか?
フリースローライン近くから後ろに振りかぶってのあのダンクは50点でも良かったと思う。
激しく同感!
何人もの女性との間に16人くらい子供がいたような
複数年契約の不運から嫉妬で流れが大きく変わっていく選手って多いよね。サラリーキャップも毎年変わってるんだから、複数年契約の年俸の決め方をもっと考えればいいのに。
ザイオンもこの系譜
投稿お疲れ様です。
ケンプを初めて見た時は物凄い衝撃を受けました。あの身長であんなに速く、高く跳ぶのですから。ペイトンからのアリウープ・パスやアクロバティックなダンクに魅了されました。
素晴らしい素質を持っているのにトラブルばかり起こしていたのは口惜しいですが、数々のパワフルなダンクは今も記憶に残っています。
ケンプはなんか仕草が好き。ワイルドだし、おしゃれな感じ。あの跳躍力は憧れたなぁ。。。
すごくわかります!僕もケンプの決めた後の動き(仕草)が好きです。V.カーターも同じ理由で好き☺️
90年代のソニックスは、観ていて楽しい・チームは強い・ペイトンとケンプ以外も曲者揃いの
玄人集団という90年代を代表するチームだったと思います。もっとソニックス時代のケンプを
見てみたかったですね…。
1番好きな選手をやっとやってくれた、、😢ありがとうございます😢
ダンクケンプ!!😲
ドミニクとバークレーとケンプのダンク音はドグォンと鳴ってて好きだったなぁ。
表現しづらいけどダンクかました後の粘っこいぶら下がり方好き。
リングに手が吸い付いてるような感じが90年代独特。
ケンプのダンクは、今現在のNBAでも十分にインパクトあると思えるところが凄い!
キャブスに入団した時、ケンプ以外のルーキーを含め若手中心だったのにも関わらず、プレイオフに導いた時は、改めてケンプの凄さを感じました!
個人的にソニックス対ブレッツの試合でケンプとウェバーのマッチアップがめちゃくちゃ面白かった覚えがあります😊
身体能力の高さと滞空時間は歴代の選手の中でも最高だと思います。ナゲッツにアップセットされたときの、この動画にあったムトンボが床にあおむけになって喜んでいたシーンはいまでも覚えてます。
キャブスの懐かしい青ユニフォーム。復活してほしい。
驚異的な跳躍力からの豪快なダンクが良くクローズアップされてたけど守備力も結構高く同じポジションで90年代No.1パワーフォワードとの呼び声が高かったカール・マローンのピック&ロールプレーを全盛期は力で抑える事が出来た数少ない一人がケンプだったな!
ダンク後のしぐさをはじめとにかく色気がたまらない選手!
ファウルを受けながらダンクを決めた後に相手選手と握手するのもアツい! 5:01
いま観てもダンクの凄さは色褪せないですよね!普通に現代でも通じる位のスラムダンク!
いつも素晴らしい動画。感謝しております。ありがとうございます!
ありがとうございます!
シカゴとのファイナルはテープが伸びるほど何度も観ました。僕の青春です!ここに書ききれないほどの思い出が今動画に含まれていますが、最も言いたい事を書くとしたら、ちらっと映ったパーソン弟大好きです。しょうもないコメントすみません🤤
ケンプ+ルーキー3人+ウェスリーパーソンですね!
NBAレジェンドCLUBさんのイルガスカス動画とリンクしているようで、とてもクールです👍
私も96年ファイナルは録画してビデオテープが伸びるくらい見ました笑! 当時NBAファーストブレイクという深夜放送していたNBA 番組も毎週録画してテープ伸びるまで見てました ! 90年代は地上波でもNBA放送ありましたから良かったですよね😊
@@相模ぽこみ NBAファーストブレイク、懐かしいですね!1999-2000シーズンあたりから、TBSでNBAマニアという番組もありましたよね。両番組ともCMを映さないように録画・停止を繰り返してオリジナルビデオ作り、月に1回本屋でHOOPとDUNK SHOOTをひたすら立ち読みしていた少年時代。今はネットがあっていい時代です。
@@相模ぽこみ NBAファストブレイクは本当に楽しみにしてました!
パワーもあるのに動きがしなやかですよね。癖のある動きもありましまがそれが最高にカッコいい選手ですね。
ケンプはソニックス以降のキャリアが本当に残念ですが、プレーに野性味が溢れ出てて好きです
Rainは雨が多い気候のシアトルの街からも由来が取られたみたいですね🌧
緯度は厳冬のミネソタやシカゴと大差ないのに冬がそれほど寒くない地中海性気候が特徴です
実際にシアトルのキーアリーナ行ったことありますがその時も雨に降られました☔
めっちゃ世代な自分から言わせてもらうと、あの時代で一番かっこいいダンクをかましてくれる選手でした
ゲーム中にダンクコンテストやってんのかってくらいのかっこいいダンクでした
ケンプってだけで良いね👍押しちゃう😂
強烈なスラムダンク、客席まで弾き飛ばすブロック、ゴール後のパフォーマンス、クリッとしたまつ毛、馬並みの体、EGOIST、
全部が好きだったなぁ
ケンプはヤニスになれるくらいの才能があったと思います。速っ!高っ!って感じのプレイで魅力ありました。
シグネチャーモデルのカミカゼもデザインが抜群で、人気がありましたね。
全盛期の彼を横浜で見れたのは幸せでしたね
良いキャリアを送る事はもちろん大事だけど、人間味があって好き
レインマンと呼ばれるのは汗をいっぱい垂れ流しているからだと思ってた
大好きな選手の1人です!
クリーブランドに行って太った~
98年にピッペン不在のブルズを破って波乱❗っていうのがあったな~ブレビんナイトとか懐かしい。ケンプをみるとヴィンベイカーを思い出すよ私は。
全盛期はカール・マローンにすら勝るとも劣らない活躍をしていたリーグ最高峰のPFだったのに、その期間が短すぎた。
ペイトンとのデュオはシアトルの伝説でした。
ケンプのダンクは華があったよね~
生で見れていいな
仕事人のマローン、オールラウンダーのバークレー、アスリートタイプのケンプ。この3人が90Sのトップ3PFでした。ジムマッキルベインは当時NBALIVEというテレビゲームで、ノーマークのゴール下シュートも入らない程の選手だったので、ケンプがサラリーに不満を持つのも無理はありませんw
殿堂入りできずとも、記録より記憶に残る選手です。
僕もNBAライブ97とかパワーダンカーズってPSのゲームやってたのですがソニックスのセンターは問答無用でサムパーキンス使ってましたねwww
90年代を彩った間違いない才能のPFでした。強靭且つしなやかで滞空時間の長いダンクはとても美しかったですね。私はジャパンゲームで初めてケンプを知りました。ギャトリングの上からダンクした後の意味不明握手がお気に入りです。
あの握手本当に謎すぎwwwww
野生的というか、まさに野獣ですよね。キャリアの最後が残念でした。シアトル時代は最高でしたね。
ケンプ好きすぎて、当時本郷にあったリーボックショップでレインマンモデルのシューズ買ったよ
好きな選手やったなぁー
ケンプのダンクに魅了された一人です。あのチャールズ・バークレーがもっとも手を焼いた一人。208cmながら走力がありパワーもある(シュートフォームは変だけど)ので見ててスカっとしました。毎試合強烈なダンク叩き込んでたイメージで稀にダンク無く試合が終わると消化不良感じてた。あの頃が懐かしい♪
地味にあのシュートフォームが好きでふざけて真似したりしてましたw
マーブリー、ケンプ、僕のツボです。
素敵な投稿ありがとうございます。
ケンプ見てNBA見始めました。
ケンプみて、ジャンプが早いっていう、
初めての感覚を今でも覚えてます。
キャブスのHCにタイヤでも付けてるのか?って皮肉言われるくらい太ってしまったときはショックでしたね。あちこちで私生児を作ったとか、聞きたくないニュースが多かった。
横浜アリーナで開催された、1992年ロケッツとの日本開幕戦の時が、ケンプの全盛期でしたね。
ケンプ好き過ぎて、カミカゼのロウもミドルも色違いで何足も持ってた👟✨
カミカゼはリーボック史上1の名作かもしれない。何よりネーミングが日本人ドンズバです
@@nbamotama 個人的には2よりも1のほうが好みでした。カミカゼのネーミングはまさに神でしたね‼
私がNBAファンになったばかりの頃のケンプはソニックスでバリバリ活躍していて、
「コート上の野生児」という表現が似合う熱い選手だなと思っていました。
本当に野生の中で生まれ育ったような印象ありますよね
レインマン💪トマホークダンク好きでした!
俺は未だにトップダンカーはショーンだと思ってる。
高さ、パワー、柔軟性、種類、右左同じダンクが出きる。華やかさ..パーフェクトだろ!
ビンスやザックもすごいけど、やっぱりショーン!!
異論は認める草
身体能力だけで言えばレブロン以上かもと思ってます。自己管理出来ていれば優勝も殿堂入りも出来たのに。。。
動画ありがとうございます。
日本でのロケッツとの開幕戦は観に行っていました。確かミホノブルボンがライスシャワーに負けた日だと記憶しています。
全盛期にはバスケットボール編集長で解説の島本和彦さんが、ショーン・ケンプの才能についてバークレーを引き合いに出して絶賛していたのを思い出します。CBとマッチアップするケンプのポートレートは今でも部屋に飾っています。
メンタルはムラがあって、才能あふれるフィジカルを活かしきれなかった、まさしくリーグのPFになりそこねた勿体ない選手でした。
今後の動画も楽しみにしています。
今でも部屋に飾っていらっしゃるとは!!!!
いつもありがとうございます!!!
シアトル在住の大叔父がシアトル拠点のNBAチーム復活を今も切望してるわ
ラスベガスとシアトルに2チーム追加される噂ありますよね!
デュラントもシアトル入り望んでるから復活してほしい。
マジで一番好きな選手でした!
あのサイズであのスピード、ジャンプ力!
能力は一級品だったけど残念な終わり方でした…キャブズでの姿を見た時は目を疑いました…
短縮シーズン前のトレーニングキャンプの時のケンプを見た時の衝撃は忘れません・・・。
センターやるためというただの言い訳ですね笑
@@nbamotama さん、ブレイザーズでの役割が「シャックの壁」。切ない・・・
懐かしいです。
マジックでの最終年アナウンサーが「ケンプも走っている!」
のセリフが忘れられない。
それぐらいアスリートの様ではなかった。
wwwww
レインマン
大好きでした
オーランド時代に現地行って、ソニックス時代のユニにサインせがんだけどダメだった😂
でも、生で見れて幸せでした🎉
ケンプ大好きなので嬉しい😂人間離れした身体能力から繰り出されるダンクやブロック、たまに見せる切れのいいパス、最強のPFだったと思います。
ダンク叩き込んだ相手を指さしたり、謎のダンスを見せたりエンターテイナーでもありました。
ザイオンの豪快なダンクを見ているとケンプをよく思い出しますが、ザイオンもキャリアがおかしな方向に向かいそうで心配です。
コメント見てるとザイオンとケンプを比較されている方多いですね!
カール・マローンやチャールズ・バークレーとは違うタイプのPFで、一時期は間違いなくPFのトップだった。
ジョーダン被害者の会の会員ではあるけれど、シアトル以降のキャリアの印象がほとんどない。
あそこでチャンピオンリングを手に入れていたら、いったいどんなキャリアになっていたのかねー。
あとシュレンプフが好きだったことを思い出した。
いつも楽しく見させていただいてます。
ニッチかもしれませんが当時は珍しいプレースタイルだったターコルーあたりの動画も見てみたいです🙋♂️
あの時代のスーパーソニックスは凄かった
いい選手だった...とにかくいい選手だった(・∀・)イイ!!
キャリアの後半は非常に残念で散々な結果だったけど、
キャリア前半は本当に素晴らしいの一言です。
ペイトン&ケンプ&シュレンプのトリオは強力でしたね~
個人的には、SGのハーシーホーキンス(3Pが得意でフォームも綺麗)が
好きでした~(=゚ω゚)ノ
ハーシーホーキンス渋いw
レインマン 常に汗も雨のように滴らせてたって要素ももきっと入ってると思う
確かにケンプ以上に汗が気になる選手なかなかいないかもwww
リーボックのカミカゼ1と2はすげー秀逸なできでしたよね^_^
アンサーやシャックよりインパクト強いかもです!
長らくマイアミヒートのキャプテンであり魂であったユドニス・ハスレムの特集を…
ひとまずこちらを(他チャンネルw)
ruclips.net/video/FiuTvFfyWro/видео.html
太っちょケンプ1年目は、20点とってたんだ!
ソックス時代は、すごい選手なのに20点いかないイメージ。
ファイナルもロッドマンが大活躍しててそんなに点とってなかったと思ってました。
20数年経つと記憶もあいまいになってますな、、
正直、ジョーダン、ニーク、カーターよりもこの人のダンクが一番好き。なぜか史上最高のダンカーディベートで名前が挙がらないけど。
ケンプ!自滅してしまいましたが、あの華のあるプレーは語り継がれると思います🏀
あのダンクした後の屈辱的な煽りはみんなマネしてた(笑)
12:45
グラント・ヒルとマグレディ
こんな時もあったのか
レアですよね、このスリーショット
本物のフィジカルモンスター。
当時、何年かNBAを見ない時期があって、久しぶりに見たら、ケンプと同姓同名の人がいると思ったら同一人物で驚いたのを鮮明に覚えている。スピードと高さが特長だったのがパワープレーに変わっていて、進化か退化かどちらなんだろうと思っていたのを思い出した。
自分がNBAを見始めた時には、すでに太って雨(Rain)のように汗をかく男 RainManと言われてる時代でした。
苦笑苦笑
ダンクばかり注目されがちだけど、ミッドレンジも普通に上手い。野生のヤニス
ケンプのダンクは見ててスカッとする🔥でも結果残念なんだよなー🫤
ケンプのダンクは躍動感たっぷりなのにスタイリッシュでかっこいいですよね。
個人的には今でも一番好きなダンカー。
チームとケンプ、互いにリスペクトと歩み寄りがもう少しあれば優勝してたんだろうな…
ショーンケンプはホントにもったいない選手の1人だったと思う。スラムダンク コンテスト、毎回見てたくらいファンだったにゃ。キャブスに放出された時はめっちゃ残念だった。ジャングルダンク、懐かしい響きですにゃ。
ジドリューナスイルガウスカスとかも見たいです!
他チャンネルですが!
ruclips.net/video/mOWFQMMwCP4/видео.html
ジョーダン、ジョンソン、バードの次に覚えたのがケンプ。
日本で試合したから。
でかくて速くて高く跳べてFT7割、ミドル上手いし時々スリーも打つなど才能の塊ではあったけど平均得点は50試合しかなかった99年の20.0がキャリアハイなあたり努力不足の印象がかなり強い選手だったな。
クリスウェバーについての動画が見てみたいです!
ハインリックやベン・ゴードン、チャンドラー、ノシオニのブルズですね!(デュホンもいましたかね?w)
ケンプからスピンムーブを教わりました!
プレイタイムダンカーとか言われてたような
ダンクコンテスト無冠が不思議すぎます。。。
初めてNBAの試合を見たのがオーランド×サクラメント。
2003かな
ふとっちょのおっさんがショートコーナーのジャンパー決めて解説の河内さんが喜んでた、ってのがショーン・ケンプに対しての印象。
ただソニックス時代は化け物だな。
ケンプといえばReebokのバッシュですね!
シアトルに1995年に来た時は、テレビでSuperSonicsの試合をよく観ていました。
彼とペイトンのコンビ、そしてカールHC(怖そうな人だなぁと思って観てました)で当時はかなり強いチームだったと記憶しております。
皆さん仰る通り、彼のプレーは豪快かつ華が有りましたよね。
彼が後に他のチームに移籍してからは、テレビ自体観なくなった私は全く知りませんでしたので、此処で初めて教えて頂く事に成ったと言う事です。
彼のキャリアの終わり方に、何だか悲しくなって目頭が熱くなりました...
素質を才能を無駄にした選手
最初にアリウープ見たのペイトン→ケンプだった気がする。教育って大切だな。
この人、持って生まれたものだけたらバークリーやカールマローン以上だったと思うのに、本当に残念な現役の終わり方だった・・・
ウェバー対ケンプって想像するだけでよだれでできますw
ドラッグや酒、激太りが無ければ、殿堂入りしても不思議じゃない才能の選手。
準決勝まで湿ってたドリームチームⅡでの豪快なダンクで、米国チームは目覚めた。
大好きだった選手だけに、後半のキャリアを棒に振ったのは残念。
キャリア晩年はザイオンぽい
全盛期は今の時代でも十分通用するよね。
Final Game 6 ブルズが優勝しますが、帰宅しようと駐車場で自家用車へ乗り込もうとするマイケル・ジョーダンを呼び止め握手を求めガッチリ握手を交わすのでした。
バイナムもそうだったけどキャブスは選手を堕落させる何かがあるのか。
バイナム、シクサーズでだめになったと思ってましたが言われてみればキャブスでしたね!
ラリージョンソンお願いします
これだけフィジカルに長けてたら楽しいだろうなぁ
最高のシーズンのスタッツを改めてみるとほんと怪物ですね。トレーニング、栄養学が一気に進歩したこの時代は身体能力がとんでもない選手がどのポジションにも現れましたが、一歩踏み外すだけでコンディションが激変してしまう、節制できる選手だけが生き残る恐ろしい時代の到来でもありますね。
自分の年代で最も残念な終わり方をした選手です…あれだけ活躍できていたのに…
当時ほぼ決まりかけていたピペンとのトレード
ソニックスとケンプのファンだったので大反対でしたが、今となっては見てみたかったかも
ちなみに当時から将来ケンプとピペンは破産するだろうなと思っていたけど、その通りになって残念
幾度なく浮上したトレードの噂や契約に不満もらしていたところなど共通点の多かった印象ですね!
懐かしいCAVSユニ!
しかし何故キャブス選んだかなぁ。もったいな
ラリージョンソンをお願いします
この動画だけでLJのリクエスト2つ目ですわww
エディカリー
ティモフィーモズコフ
NBAは何故かセンターの謎高額契約か伝統になっちゃってますね
ジェロームジェームスとかもいましたね笑
ケンプといえばKAMIKAZE!
あのサイズと身体能力、そしてペイトンという相棒もいたのにもったいなさすぎるキャリア
ペニーのアイコンかっこよすぎです!
因みに全然関係無いですが、もたまNBAのロゴはソニックスのロゴがモデルですか?(似ていたので)
よくぞお気づきで!ソニックスのファンというわけではなかったのですがソニックスのロゴ見ると懐かしい気持ちになるので。あと高校のユニフォームがこのカラーだったというのもありますw
物凄い身体能力で暴れ回っていた印象が強いですね
優勝には今一歩届かなかったし、才能を食い潰してしまった様に思えます
最後はパワーでシャックを抑えられるという、全盛期では考えられないスタイルでしたね
たしか7人の女性と関係を持って子供の養育費を支払っていたとか聞きましたが
高い年俸もそれで無くなったのではないでしょうか?
今頃どうしているのでしょうね?
ペイトン、シュレンプ、サム・パーキンスと素晴らしい選手が4人も揃っていた時の強いソニックス好きでしたよ
ハーシーホーキンスも地味ながらオールスターに選ばれたことのある良い選手でしたね!(ケンドール・ギルもいい選手だった)
バークレーやマローンに劣らない才能と身体能力の持ち主だったのになぁ・・・
私の中で、ケンプは最も残念な才能です。あれだけの身体能力とセンスがあり、怪我も無かったのに、その溢れる才能を自分で潰してしまったから。
いや、ホントに凄かったし、何というか『完成した荒削り』みたいな矛盾した存在で、他の誰にも真似できない存在でした。
ケンプ 以前に ダブルクラッチダンクを試合で決めていた選手なんていたんだろうか?
フリースローライン近くから後ろに振りかぶってのあのダンクは50点でも良かったと思う。
激しく同感!
何人もの女性との間に
16人くらい子供がいたような
複数年契約の不運から嫉妬で流れが大きく変わっていく選手って多いよね。
サラリーキャップも毎年変わってるんだから、複数年契約の年俸の決め方をもっと考えればいいのに。
ザイオンもこの系譜